2009年8月28日金曜日

かけこみ自由研究

8月ももうすぐ終わってしまいますね。
夏と言えば…自由研究!!

あれを小学生のものだけにしているなんてずる過ぎます。


東急ハンズで小学生向けに
夏休みの自由研究特設コーナーがあったりします。
そこで見つけたのがこの光るふしぎなホタル液!!
さっきやってみたのですがとっても楽しかったので
いつもより写真いっぱいでお届したいと思います。笑


内容は色つき液、酸化液、説明書。
今回は青、赤、緑と陶器のコップを用意しました!


左が酸化液、右が色つき液
順番に左から 青、赤、緑です。
この液体を1:1の割合で容器の中に混ぜると…





光るんです。
きれーい!


光の明るさは2つの液を混ぜ合わせた直後が最も強く、
だんだん弱くなっていきます。


気温が高い時に明るく(光る時間は短く)
低い時は暗く(光る時間は長く)なるとのことです。

明るく光らせるなら夏にぴったりです。



こんな遊びをしました。


光の三原色をまぜるとやっぱり白くなりました。

真夜中にひっそりと夢中になってしまいました。


この光るホタル液は化学反応によって発光する液体で
熱を出さない冷光なので
近づいても熱くなったり、発火がしないため安全。

その特性を活かし、あのNASAのスペースシャトルの
非常用ライトにも使われているというすごい液体です。

私の記憶ではお祭りの時に腕につけたひかるブレスレットや
100均で売ってる使い捨てペンライトもこの液体だと思います。


この液体は虫のホタルが発光する仕組みをからヒントを得ているそうです。
すっごい端折って説明すると
ホタルのお腹が光るのは
腹部に発光器をもっていてそこで化学反応=酸化反応を行っているから。
普通、酸化反応は熱を出すがホタルはそれが光になるそうです。


小学生向けですが
きっと大人も夢中になってしまいますよ。

ドキドキやワクワクが足りない方は
簡単にできるホタル液おすすめです。

1 件のコメント:

マニ さんのコメント...

これは何かに使えそうですね!にやにや