2009年4月1日水曜日

おとなの社会科見学


小島麻子で六本木アートナイトで一夜を過ごし
国会議事堂に社会科見学に行きました!


のこがアートナイトについて書いていたのでわたしは国会議事堂について。





わたしは小学生の時に一度国会議事堂の衆議院に社会科見学に行ったことが
あるのですが正直ほとんど覚えていません。。。


今回二度目になる衆議院の見学は、かなり大興奮しました。
やっぱり昔に比べて多少は知識がついているので建物についてや、
絵画についてなど感動することがたくさんありました!



まず衆議院の柱はエンタシス!

柱の真ん中が少し太くなっています。これはギリシャのアクロポリスに建てられた
パルテノン神殿にみられるもので、法隆寺の柱もエンタシスになっています。
下から見ると柱がまっすぐに見える錯覚をおこして、大きな建物がより
大きく見えるのですねーー。

(思い出す記憶。)


肖像画は写実的だったり印象派チックだったりなんか中途半端だったり
ふぞろいなテイストでたくさん並んでいました。
一枚描くごとに100万の補助が出るらしく、私も是非描きたいと
思いました。笑
わたしならもっとステキに描いてみせる!笑



それと郵便物。普通のハガキや封筒のサイズであれば
4階から各階の廊下の壁にポストがあるのでそこに投函すると
管を通って地下1階でまとめて回収されます。


掃除は1日に3回も行われます。
廊下の壁の下の方にあちらこちらに5㎝くらいの
丸い蓋がついています。
とにかく広いので、その蓋をあけて掃除の管をさせば
国会議事堂ごと巨大掃除機になってしまいます。
まるで星新一の世界!
ごろごろとコンセントを気にして引きずる必要はないのです!



わくわくする仕掛けだらけ!



それと国会の速記の人はアラビア語みたいな符号を使って
議会の記録をしてるんですねー!
デジタル化が進んですたれていく仕事だと思いますが、
ちょっと習得したくなりました。


議員食堂ではお寿司が食べられるそうで
是非食べてみたいと思いました。さび抜きで!

1 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

ごみも郵便も記事
地下に巨大な仕組みが
仕掛けられてるなんて
アナログなんだけど
その仕掛けが壮大で
かっこよくみえたよね!!

わたしはクリームソーダ頼もっと◎